2025/03/18

明治座周辺おすすめスポット~「高級鯛焼本舗 柳屋」~

画像なし

  • お気に入りアイコン

◇とにかく行列!何度も食べたくなる甘酒横丁の老舗名店◇

明治座によくご来場いただく皆様や、まだよく知らない皆様にも、劇場内だけでなく劇場に行く前や舞台を観た後にも特別な時間を過ごしていただきたい! 
明治座周辺のお店をもっと知りたいという声にお答えして、観劇前後にオススメの浜町・人形町のお店をご紹介します。

今回は、甘酒横丁にある大行列のたい焼き屋さん「柳屋(やなぎや)」をご紹介!

◤高級鯛焼本舗 柳屋◢
職人さんが一つ一つ丁寧に焼き上げているたい焼き専門店。 
明治座を出て、目の前の大通り(清洲橋通り)を渡った少し先にあるのが甘酒横丁。この甘酒横丁をまっすぐ人形町駅の方へ進んだところに柳屋がございます。お店に近づくにつれて、たい焼きの香ばしい香りが! 
取材に伺った平日お昼過ぎも、店内いっぱいにお客様が並ぶ大盛況。 
型に生地とたっぷりのあんこが乗せられ、職人さんの手によって止まることなく次々とたい焼きが焼き上げられていきます。 

柳屋の社長さんにお話を伺いました!

Q.この店の味の特徴はなんですか?
A.あずきの新鮮さを出すということにこだわっているので、その日の朝に作ったあんこを使っています。あずきのしっかりとした風味が特徴です。  

Q.柳屋にはどれくらいの歴史があるのでしょうか? 
A.大正5年に創業して、108年の歴史があります。今は3代目になります。 

Q.創業から味を変えたりしているのでしょうか? 
A.少しずつ変わってはいます。その時々、時代の流れで、甘い方がいい、甘すぎない方がいいというのが多少はあります。使用する砂糖などはさっぱりしたものを用いたりして。ですが基本は変わらない味です。  

108年間ずっと継承されてきた柳屋の味。時代に沿って少しずつ変化しながらも、あずき本来の味がしっかりと感じられるなめらかな粒あんがとても美味しいたい焼きです。

Q.1日どれくらいのたい焼きが売れますか? 
A.1500個は出ます。多い時はもっと出ます! 

量の多さに、取材スタッフからは思わず驚きの声が…。

Q.この時間なら空いているという時間はありますか? 
A.夕方は空いています。混んでいるのは開店直後。開店30分くらい前からお客様が並んでいます。 

営業時間は、12:30~18:00まで。毎週日・月曜日は定休日です。昼公演の終演後や夜公演の開演前に是非!

Q.最後に、オススメの食べ方を教えてください! 
A.一番は、ここで焼きたてを食べていただきたいです。2つ買って1つはすぐ食べて、もう一つはお土産に。食べる向き(尻尾からか?頭からか?)や食べ方はお好みで。
鯛焼(粒あん):1個200円(税込)

柳屋のたい焼きは手土産にも最適。6個~25個入の箱入りでの販売も行っています。大量注文をされる場合は、お電話でのご予約も可能とのことです。


そして実は… 
柳屋にはたい焼きのほかにも美味しい商品が! たい焼きと同じあずきを使用して作られた小倉アイスの最中が販売されています。アイスは小倉とバニラの2種類。 
アイス最中(小倉・バニラ):各1個200円

今回の取材では、たい焼きとアイス最中をテイクアウト。

たい焼きは温かいうちにいただきます! 
あんこからは湯気がのぼり…冷えた身体が温まります! 
薄皮のサクッとした生地に、溢れそうなほどたっぷりとあんこが詰まっています。なめらかなあんこの味がしっかりと感じられる焼きたてのたい焼きは絶品です! 

続いてアイス最中。最中をひと口食べると「パリッ」と良い音が!アイスは甘さ控えめで小豆がたっぷり。 アイスの冷たさと小豆の風味で口の中が満たされます。最中の良い食感と自然な甘さが忘れられなくなるような一品です! 




明治座でご観劇の前後に是非、甘酒横丁の名店・柳屋へお立ち寄りください。

(取材日:2025年3月4日)

――――――――――
【店舗情報】 
柳屋 人形町
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目11−3

日比谷線人形町駅A2出口より徒歩2分 
都営浅草線人形町駅A3出口より徒歩3分 
半蔵門線水天宮駅7出口より徒歩3分 

営業時間 12:30 - 18:00 
定休日:月曜 / 日曜日 
祝日などの営業日は、公式HPでご確認ください。 

公式HP↓ 



  • お気に入りアイコン

TOPに戻る